法人向けレンタルサーバーをお探しのお客様へ
シックスコアは、2020年9月15日に新規受付を終了いたしました。
つきましては、「アクセス耐性」「表示速度」を追求し、ビジネスに嬉しい充実の機能とサービスを標準完備した、
当社運営の法人向けレンタルサーバー『Xserverビジネス』のご利用をぜひご検討ください。
「WEBメール」は、ご利用になる端末に合わせて最適化された表示に切り替わります。
スマートフォン・タブレットなどの携帯端末でWEBメールをご利用の場合は、マニュアル「WEBメール(スマートフォン・タブレット)」をご参照ください。
WEBメールはブラウザを使用してメール送受信などを行うシステムです。
下記URLよりメール管理ツールへログインしてください。
メールアドレスとメールアドレス作成時にお決めいただいたパスワードでログインをお試しください。
メール管理ツールより、WEBメールへログインしてください。
メール管理ツールログインURL
https://secure.sixcore.ne.jp/dedicated/login/webmail.php
ログインすると、下記画面が表示されます。
WEBメールの「ログイン」をクリックすると、受信箱が表示されます
| 1.電子メール | 電子メール画面(ログイン直後の画面です)に切り替えます。 |
|---|---|
| 2.アドレス帳 | メールアドレスを管理する、アドレス帳に切り替えます。 |
| 3.設定 | 設定画面に切り替えます。 |
| 4.Apps | 表示言語やWEBメールのデザインを変更する、ユーザーインターフェイス画面に切り替えます。 |
| 5.インターフェイスオプション | WEBメールのデザインや言語設定の変更が可能です。 |
| 6.ログアウト | WEBメールを終了する際にクリックしてください。 |
電子メール画面では、メールに関する各種操作を行うことができます。
| 1.メール操作メニュー | メールメニューです。
|
|---|---|
| 2.フィルター | 検索キーワードや様々な条件によって、表示するメールにフィルターをかけることができます。 |
| 3.フォルダ一覧 | 各メールが格納されているフォルダです。
|
| 4.フォルダー操作メニュー | 選択したフォルダに対して、「圧縮」や「メッセージをインポート」などの操作を行うことができます。 |
| 5.ディスク使用量 | メールアカウントに割り当てたディスク容量と、その使用量が表示されます。 |
| 6.メール一覧 | 選択したフォルダ内のメールの一覧が表示されます。
|
| 7.プレビュー | 選択したメールのプレビューです。 |
| 8.並び順・表示する列の変更 | メール一覧の並び順・表示する列を変更できます。 |
|---|---|
| 9.メール一覧のヘッダ | 項目をクリックすると、その項目でメールを並び替えます。 |
| 10.一覧/スレッドの切替 | メールの表示形式を「一覧」または「スレッド」のいずれかに切り替えます。 |
| 11.選択 | 複数メールを選択状態にします。 |
| 12.スレッド | スレッドの「展開」や「折りたたみ」の操作ができます。 |
| 13.ページ切り替え | ページを切り替えます。一ページに表示できるメール件数は、個人設定で変更できます。 |
| 14.プレビュー表示切替 | メールのプレビューの表示/非表示を切り替えます。 |
| 15.宛先の表示/非表示切替 | 宛先の表示/非表示を切り替えます。 |
|---|---|
| 16.アドレス帳に追加 | 送信者 / 受信者のメールアドレスを、アドレス帳に追加します。 |
| 17.メール操作メニュー | メールメニューです。
|
| 18.新しいウィンドウで開く | 表示中のメールを新しいウィンドウで開きます。 |
| 19.メールのヘッダーを表示 | メールヘッダーを表示します。 |
アドレス帳画面では、よく使うメールアドレスを連絡先として登録しておくことができます。
| 1.アドレス帳操作メニュー | アドレス帳メニューです。
|
|---|---|
| 2.グループ一覧 | 登録したグループの一覧が表示されます。 |
| 3.グループ操作メニュー | グループ設定を行えます。
|
| 4.連絡先一覧 | 登録した連絡先の一覧が表示されます。 |
| 5.連絡先操作メニュー | 連絡先メニューです。
|
| 6.詳細画面 | 選択した連絡先の詳細が表示されます。 |
| 7.フィルター | 検索キーワードによって、表示する連絡先にフィルターをかけることができます。 |
設定画面では、WEBメールの各種設定を編集することが可能です。
ユーザーインターフェイス画面では、言語設定やWEBメールのデザインなどを変更することが可能です。
WEBメールは、2017年4月12日より、わかりやすい操作画面と便利な機能を豊富に取り揃えたシステムに刷新いたしました。
これまで提供していたWEBメールシステムは「(旧)WEBメール」としてしばらくの間提供を継続いたしますが、将来的には提供を終了する予定でおります。
現在「(旧)WEBメール」をご利用中のお客様におきましても、今後は新しいWEBメールをご利用くださいますようお願いいたします。
※現在募集中のサーバー(apache 2.4.xのサーバー)では、「(旧)WEBメール」を提供しておりません。
apacheのバージョンを確認する方法はこちらをご参照ください。
WEBメールには2種類あり、好みに合わせてご利用いただけます。
シンプルWEBメールの「ログイン」をクリックすると、受信箱が表示されます。
| 1. リフレッシュ | サーバーに届いた新着メールを更新します。 |
|---|---|
| 2. メールボックス |
各種メールボックスです。
|
| 3. メッセージ作成 | 新規メールを作成します。 |
|---|---|
| 4. アドレス帳 | アドレス帳の追加・編集・削除を行います。 |
| 5. フォルダ | フォルダの作成・変更・削除を行います。 |
| 6. オプション |
その他の設定ができます。
|
| 7. 検索 | メッセージの検索が行えます。 |
| 8. ヘルプ | ヘルプページを表示します。 |
| 9. ログアウト | ログアウトします。 |
| 10. メッセージの移動・転送 | 選択したメッセージの移動・転送が行えます。 |
|---|---|
| 11. メッセージの変更・削除 | 選択したメッセージの既読・未読の変更と、削除ができます。 |
| 12. メッセージの並び替え | メッセージを「差出人・日付・件名」それぞれ昇順/降順で並べ替えることができます。 |
| 13. チェックボックス | メッセージを選択します。 |
| 14. ページ | 複数ページがある場合は「戻る/次へ」のページ送りと、ページへのダイレクトリンクが表示されます。 |
| 15. 全表示 | 受信メッセージを全て表示します。 |
| 16. 全選択 | チェックしたメールを全て選択します。 |
多機能WEBメールの「ログイン」をクリックすると、多機能WEBメールが表示されます。
| 1. メール | 電子メール画面(ログイン直後の画面です)に切り替えます。 |
|---|---|
| 2. アドレス帳 | メールアドレスを管理する、アドレス帳に切り替えます。 |
| 3. 個人設定 | 設定画面に切り替えます。 |
| 4. ログアウト | WEBメールからログアウトします。 |
| 5.新着の確認 | サーバーに届いた新着メールを確認します。 |
|---|---|
| 6. 新規メールの作成 | 新しくメールを作成します。 |
| 7. 返信 | 選択したメールに対して、返信します。 |
| 8. 差出人とすべての宛先に返信 | 選択したメールに対して、送信者を含む、CCやBCCで指定されたメールアドレス全てに対して、返信します。 |
| 9. 転送 | 選択したメールを転送します。 |
| 10. 削除 | 選択したメールを「ごみ箱」フォルダに移動します。→ドラッグ&ドロップ |
| 11. マークを付ける | 選択したメールに対して、既読を未読にしたり、目立つようにフラグを付けることができます。→複数のメールを選択するには? |
| 12. More actions | 選択したメールの「印刷」や、「ヘッダー情報」を確認できます。 |
| 13. 受信トレイ | 受信したメールが入ってくるフォルダです。 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 14. 下書き | 送信する前の下書きメールを保存しておくフォルダです。 | ||||||
| 15. 送信済みアイテム | 送信済みのメールを保存しておくフォルダです。 | ||||||
| 16. 迷惑メール | 迷惑メールを保存しておくフォルダです。 | ||||||
| 17. ごみ箱 | 削除するメールが入ったフォルダです。 | ||||||
| 18. メール本文 |
|
最初に一つメールを選択しておいて、次のメールを「Ctrlボタン」を押しながら選択すると、メールを2つ以上選択することができます。また、次のメールを「Shiftボタン」を押しながら選択すると、一つ目と2つ目の間のメール全てを選択することができます。
シックスコアWEBメールでは、選んだメールをドラッグ&ドロップで「下書き」や「ごみ箱」などの各フォルダへ移動することができます。
| 1. フィルター | 表示するメールにフィルターをかけます。未読やフラグのあるメールだけを表示することができます。 |
|---|---|
| 2. 検索窓 | メールの件名を検索することができます。 |
| 3. フォルダーの操作 | 「コンパクト」を実行すると、削除済みフラグのついたメールが非表示になります。「空」を「ごみ箱」フォルダで実行すると、ごみ箱内のメールが完全に消去されます。 |
| 4. ディスク使用量 | メールアカウントに割り当てたディスク容量と、その使用量が表示されます。 |
| 5. 選択 | 複数メールを選択状態にします。 |
| 6. スレッド | スレッドの「展開」や「折りたたみ」の操作ができます。 |
| 7. ページ切り替え | ページを切り替えます。一ページに表示できるメール件数は、個人設定で変更できます。 |
アドレス帳画面では、よく使うメールアドレスを連絡先として登録しておくことができます。

WEBメール - アドレス帳画面
| 1. 連絡先の新規作成 | 新しく連絡先を登録します。 |
|---|---|
| 2. この連絡先へメールを送信 | 選択した連絡先へメールを送信します。 |
| 3. 連絡先の削除 | 登録した連絡先を削除します。 |
| 4. 連絡先のインポート | vCard 形式のファイルをローカルから読み込みます。 |
| 5. vCard形式でエクスポート | vCard 形式でローカルのファイルに書き込みます。 |
| 6. グループ一覧 | 登録したグループの一覧が表示されます。 |
| 7. 連絡先グループの新規作成 | 新しいグループを登録します。 |
| 8. Actions for contact groups | 「グループ名の変更」や「グループの削除」が行えます。 |
| 9. 連絡先一覧 | 登録した連絡先の一覧が表示されます。 |
| 10. 詳細画面 | 選択した連絡先の詳細が表示されます。 |
WEBメールの各種設定を編集することが可能です。

WEBメール - 個人設定画面
| 1. 設定 | 各種、設定の変更が行えます。 |
|---|---|
| 2. フォルダー一覧 | 「受信トレイ」などのフォルダを、新しく作成・編集・削除することが可能です。 |
| 3. 個人情報 | 署名などの個人情報を編集できます。 |
| 言語 | 日本語以外の言語を使いたい場合に、変更できます。 |
|---|---|
| タイムゾーン | タイムゾーンを設定します。 |
| サマータイムを適用する | サマータイムを適応できます(設定できないタイムゾーンもあります)。 |
| 短い日付で表示 | 日付表示を簡単にします。 |
| 1ページの表示件数 | 一ページで表示するメール件数を設定できます。 |
| 開封済みにする | メールを開封してから、開封済みにするまでの時間を設定します。 |
|---|---|
| 開封確認の送信要求時 | 送信者への通知メールが求められるメールを受信した場合の確認方法を設定します。 |
| スレッドの展開 | スレッドの展開を行うか設定します。 |
| 新着メールの確認間隔 | 新着メールの確認間隔を設定します。 |
| 全フォルダーで新着メールを表示する | 新着メールをチェックする際、サーバーのInbox(受信トレイ)以外のフォルダもチェックするかを設定します。 |
| 新規メールでは HTML を標準にする | メール作成時に、標準としてHTMLメールを作成します。 |
|---|---|
| 自動的に下書きを保存する | 作成中のメールを、自動的に下書きフォルダへ保存します。 |
| 添付ファイル名 | 添付ファイル名のエンコードを設定します。 |
| マルチバイト文字列を MIME エンコードする | マルチバイト(日本語)文字列をASCII文字 に変換するかを設定します。 |
| 常に開封確認通知を要求する | 送信したメールの開封確認の通知を要求するかを設定します。 |
| 常に配送状況の通知を要求する | 送信したメールの配送状況の通知を要求するかを設定します。 |
| 返信されたメールを返信元メールと同じフォルダに保存 | 返信したメールをサーバーのSent(送信済みアイテム)フォルダではなく、返信元メールと同じフォルダに保存するかを設定します。 |
| 返信時の本文 | 返信時の本文を元のメッセージ引用部の前後いずれに作成するかを設定します。 |
| メールの送信前にスペル チェック | メールを送信する際に、スペルのチェックを行うか設定します。 |
| 自動的に署名を付加する | 署名を自動的に付加するかを設定します。 |
| 返信・転送時に署名を挿入する位置 | 返信・転送の際、どの位置に署名を挿入するかを設定します。 |
| 返信時にメッセージからオリジナルの署名を除去する | 返信の際に、署名を除去するかを設定します。 |
| HTMLを表示 | HTMLメールを表示するかどうかを設定します。 |
|---|---|
| 標準の文字セット | メール作成時のエンコードを設定します。 |
| 外部 URL の画像をインラインで表示する | HTMLメールに他サイトからのリンク画像が含まれていた場合、表示の可否を設定します。 |
| メールに添付された画像を表示する | メールに画像が添付されていた場合に、その画像を表示します。 |
| メールの削除や移動後に次のメールを表示する | 新規連絡先を追加するアドレス帳を設定します。 |
| 次のアドレス帳に新規連絡先を追加する | 新規連絡先を追加するアドレス帳を設定します。 |
|---|
個人設定→フォルダ一覧で作成したフォルダを、「下書き」や「ごみ箱」などの特殊なフォルダとして設定します。
| 削除したメールを既読にする | 未読のメールを削除した場合に、既読にします。 |
|---|---|
| 実際に削除せずに削除済みフラグを付ける | メールを削除した時に、削除済みフラグを付けます。 |
| 削除済みメールを表示しない | 削除したメールを非表示にします。 |
| ごみ箱への移動に失敗したメールはすぐに削除 | 削除したメールがごみ箱に移動出来なかった場合、すぐに削除するかを設定します。 |
| ログアウト時にごみ箱を空にする | ログアウト時に、ごみ箱を空にします。 |
| ログアウト時にフォルダーを整理する | ログアウト時に、削除済みフラグがついたメールを非表示にします。 |